書籍 ダグラス・ハーディング

存在し、存在しない、それが答えだ|ダグラス・E・ハーディング

投稿日:2018年7月25日 更新日:


高木悠鼓さんが訳していたというきっかけで、ダグラス・ハーディングの本を手に取りました。現在ブログはお休みしているようですが、とてもおもしろい。

シンプル道の日々 高木悠鼓さんのブログ

『存在し、存在しない、それが答えだ』の冒頭部分からご紹介したいと思います。


<スポンサーリンク>



第1章 存在し、そして存在しない

私はハムレット(シェイクスピア〈イングランドの劇作家、詩人。1564年〜1616年〉)の悲劇『ハムレット』の主人公が、あの有名な独白、
To be, or not to be, that is the question
一般的には「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ。」と訳されている)で、

正確に何を言わんとしていたのか(あるいはシェイクスピアはハムレットに何を言わせたかったのか)を言うのは気が進まない。

そのことはシェイクスピアを研究する学者たちがあなたに教えてくれることだろう。ただこの言葉が私にとってどういう意味があるのか、次に述べてみたい。

私には時々、二つの悪から一つを選択しなければいけないという苦痛な時がある

片手には生がある−−甘酸っぱく、心地よく、そして苦痛に満ち、快適なこともあるけれど大抵は大変で、時には極めて困難な生。

もうひとつの手には、死がある−−完全消滅と永遠の忘却という犠牲の上に苦痛からの解放として提供される死があり、それは恐ろしい先行きである。次のようにも表現してみよう。

存在することは嫌なことである一方、存在することをやめることも違った意味において、少なくとも同じくらい嫌なことである。だから、これが私の直面しているジレンマである。

私は今のまま生き続けたらいいのか、それとも自分を麻薬に溺れさせるか(現在では、、人はどちらでも選ぶことができる)、或はさっさと自殺するかして、手短にいえば、存在するべきか、存在するべきでないのか、これが私の人生を引き裂いている問題であり、およそあらゆる問題の中で、これこそ答えが要求される問題である。

簡単に私の答えを要約してみよう。

私が生きている人生は、二つの対照的な要素から構成されている。

  1. 向こうに、あらゆる種類の常に変わりゆくものがある−−小枝、石、誰かの骨、腕、胴体と足、人々、動物、植物、惑星、星々、銀河、そして正反対を伴う善、真実、美と、あらゆる種類の感覚、感情、思考など。
  2. ここに、これら全てを受け入れている普遍のなんでもないものがあり、その領域では物事のために道を開け、自らはそれらのために消えている、この意識的な空の中で物事がなされる。

ここでは私は、物事がその中で存在し、そこに提出されるための不在である。そして私を構成しているこれら二つの要素は、完全に対照的である故に、お互いに非常にぴったりと合い継ぎ目なく融合している。

ダグラス・E・ハーディング

この本のタイトルは、英語では『To be, or not to be, that is the answer』です。シェークスピアのタイトルのアレンジが効いているなあと思いました。

Amazonなどの書評を読むと訳者=高木悠鼓さん のものにしては、今回は読みにくいというコメントもありました。私はダグラスさんの言い方を率直に表現するとそのようになったのかな?と想像しました。その言い回しもとても面白く感じられます。

関連した他の記事も読む

マハラジ|病気や痛みに形はあるか|意識に先立って

あなたが肉体と一体化するとき、概念的にそれを汚染するかもしれないが、本質的には意識は非常に純粋なものだ。生命ー呼吸は非常に純粋であり、この存在性はさらにそれより純粋だ。
私はアートマン(至高の自己)、真我について話している。

続きを読む

エックハルトトール|インナーボディにつながる方法 01

大いなる存在とつながっていれば、この実体は躍動する「内なる生命」もしくは「インナーボディ」として感じられます。つまり、「からだに住まう」ことは、からだのうちにある生命を感じることであり、そうすることによって、「わたしは見かけの姿を超越した存在なのだ」、という認識に到達できるのです。

続きを読む

ラメッシ|真我を覚醒するとは?|誰がかまうもんか?!

自分自身を改善しなければならない、変えなければならない、変容しなければならないーーそれがすべての問題ではありませんか?

なぜ自分を変容すべきなのでしょうか?なぜ自分をありのままに受け入れないのですか?あなたが求めている心の平和は、あなたが”それを求めるのをやめて、ものごとを起こるがままにする”ときに”のみ”生じるのです。

続きを読む


存在し、存在しない、それが答えだ

存在し、存在しない、それが答えだ (- To Be and not to be, that is the answer – (覚醒ブックス)) ダグラス・E・ハーディング著 高木悠鼓 編集 訳 P.10-11 より抜粋 2016年10月初版発行 ナチュラルスピリット ISBN9978-4864512206

-書籍, ダグラス・ハーディング
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

船井幸雄|良心との対話|学びのクセづけ

『良心と対話する』ことのすすめ 大きな悩みや自分で結論を出しにくい問題に直面すると、誰か『他者』に意見を聞いてみたり、本を読んでみたり、ネットで情報を得たくなるものです。 自分の中に解を見出すために、 …

どんぐり|オノ・ヨーコ|啓示

啓示 怒りを感じるあなたに祝福を 気が立ち上がるしるしだから。 自分の家族にむけず、敵のために無駄にせず。 その気を万能なものに変える。 すると繁栄がもたらされることでしょう。   悲しむあ …

ラメッシ|誰がかまうもんか?!

ラメッシ・バルセカールの本「誰がかまうもんか?!」(※外部リンクへ)は、師であるマハラジのアイ・アム・ザットと比べると、わかりやすい文体と内容であると聞き、手にしてみました。 本編では、悟ろうとすれば …

エックハルトトール|自分を思考で定義付けしないこと

エックハルト・トールの書籍は、左脳=男性性の強い方や、現代社会を力強く生き抜いている方にもおすすめします。理論的に精神や心のあり方を捉えて、独自の視点(少しユーモラスな描写も含めて)で如何に目覚めてい …

勇気が出る言葉|チャールズ・M・シュルツ

シュルツ|チャーリー・ブラウンは究極の負け組である|勇気が出る言葉

チャーリー・ブラウンは究極の負け組である -Charlie Brown is the ultimate loser.- これこそが彼の魔力であり、運命なのだ。 チャールズ・M・シュルツ 世界中から愛さ …