「 ラメッシ・バルセカール 」 一覧
-
-
2018/01/26 -書籍, ラマナ・マハルシ
私は在る, i am that, ネガティブな感情, ラマナ・マハルシ, 神, ラメッシ・バルセカール, 心の平和, 覚醒, 真我, 引き寄せの法則, 幸福ラマナ・マハルシの『あるがままに』から引き続き【小冊子】『私は誰か? -Who am I ?-』に記載されていたものをご紹介します。 この記事を書くにあたり、あらためてラメッシの書籍を読み返してみると …
-
-
ラマナ・マハルシの『あるがままに』をご紹介いたします。マハラジ、ラメッシの書籍を読んでその流れから、彼の存在を知りました。 時代背景としては、マハルシが生まれ、マハラジ、ラメッシとなります。 ラマナ・ …
-
-
ラメッシ|努力の必要はないのになぜ学ぼうとするのか 02|意識は語る
2017/10/14 -書籍, ラメッシ・バルセカール
師弟, メンター, 探求, ラメッシ・バルセカール, 努力, 学び, 高木悠鼓, 肉体精神機構前回に続きラメッシ・バルセカールの『意識は語る』の中からご紹介です。 質問者の『努力をしても無駄とラメッシは言っているのに、なぜ私たちは学ぼうとするのか』という問いに対して『起きなければいけない出来事 …
-
-
ラメッシ|努力の必要はないのになぜ学ぼうとするのか 01|意識は語る
2017/10/02 -書籍, ラメッシ・バルセカール
ニサルガダッタ・マハラジ, 師弟, メンター, 探求, ラメッシ・バルセカール, 努力, 学び, 高木悠鼓, 肉体精神機構ラメッシ・バルセカールの『意識は語る』の中からご紹介です。 こちらの本は項目が細かめに分けられているので、読みやすく理解しやすいな!と思います。厚めの書籍ですが、どこから読みはじめてもよい感じで、フレ …
-
-
引き続きラメッシ・バルセカールのお話です。 質問者(レガン)は『私は成長しなければいけない、変容をおこさなければいけない…』と思っている人。スピリチュアルな世界に沢山いるタイプの方だと思います。 それ …
-
-
2017/09/21 -書籍, ラメッシ・バルセカール
師弟, エゴ, 悟り, 遺伝子, プログラミング, 探求, ラメッシ・バルセカール, 肉体精神機構『プログラミング』という言葉が出てくる章をご紹介しましたが、その章の内容に繋がっていくお話です。 第6章 探求 私の考えは次のようなものです。 赤ん坊が生まれて母親の乳房を本能的に探し求めて以来、 人 …
-
-
ラメッシ|プログラミング、条件づけ、そしてプログラムされたコンピュータ|誰がかまうもんか?!
ラメッシ・バルセカールの文章の中に『プログラミング』という言葉が出てきます。この話題から私は『水槽の中の脳』や『マトリックス』の世界を思いおこします。 モフィアスがネオに『その呼吸は本当にしているのか …
-
-
2017/09/13 -書籍, ラメッシ・バルセカール
師弟, 悟り, 対話形式, ラメッシ・バルセカールラメッシ・バルセカールの本「誰がかまうもんか?!」(※外部リンクへ)は、師であるマハラジのアイ・アム・ザットと比べると、わかりやすい文体と内容であると聞き、手にしてみました。 序文からざっくばらんなタ …