書籍 ラメッシ・バルセカール

ラメッシ|『誰がかまうもんか』という言葉に込められた本当の意味|誰がかまうもんか?!

投稿日:2020年2月21日 更新日:


ラメッシ・バルセカールの本「誰がかまうもんか?!」(※外部リンクへ)にある、序文のざっくばらんな導入部の言葉である師とのやり取りの本質が理解できていないカルメンという質問者から、ラメッシに問いかけがあります。

肉体精神機構についてはこちらをご覧ください

誰がかまうもんか?! が持つ本当の意味を読み解く

カルメンラメッシ、私はどうしてあなたが、「誰がかまうもんか」と言えるのか理解できません。それは私を困惑させます。

あまりに多くの不幸があり、お互いに起きていることにかまわない人々がいます。
ときに私は、それをこれれ以上受け入れられないというギリギリのところまできて、するとあなたは、「誰がかまうもんか」と言うのです。

ラメッシちょっと待ってください! あなたは、「誰がかまうもんか」が言われる文脈を理解していません。

その文脈は、明らかに、「自分」が探求──神や悟りや何であれを求めること──をおこなっていると思っている見かけの探求者たちに向けられたものです。

「誰がかまうもんか」は、現象の中の人生についてのものではありません。

「誰がかまうもんか」が意味するのは次のことです──神が私をこの道へ早く連れて行こうが、ゆっくりだろうがかまわない──そんなこと、誰がかまうもんか。それは彼のやることだ

この態度は、実用的生活とは何の関係もありません。

では、「誰がかまうもんか」という言葉の意味は、人生一般とどの程度関係があるのでしょうか?

たとえば、あなたに二人の知り合いがいるとします。

一人はとても他人に気を遣う人で、もう一人はほとんど他人に気を遣いません。他人に非常に気を遣うほうの人は、仮に他人に気を遣うのをやめるように言われても、それをやめないでしょう。

また他人に気を遣うことができない人は、たとえあなたがその人にそうするように言っても、そうすることができないでしょう。

なぜでしょうか?

それは、一つ一つの肉体精神機構にはある性質があり、それは、「その人」が獲得したものではなく、その肉体精神機構といっしょにやってきたものだからです。

一つの肉体精神機構は、他人を気遣うことをその性質の一部とする深い感受性を伴って創造されました。そして、もう一つの肉体精神機構も同じ源泉、同じ神から、感受性をあまり伴わずに創造されたとしたら、感受性のなさはその性質であり、それに対してその人は何のコントロールもできないのです。

人がプログラムされるやり方、人の本質的性格は──感受性があろうとなかろうと──誰もコントロールすることができません。

私は、人生を生きるうえでの態度が、「誰がかまうもんか」であるようにと勧めているわけではありません

むしろこの言葉は、霊的進歩を求める探求者の態度に関係するものです。

ラメッシが序文で表現したことがうまく噛み砕いて説明されていると思います。

ゲリー・ボーネルの言葉でありましたが『アセンションする(※多分この意味は解脱・悟りのこと)ことは非常に個人的なことです。誰かと一緒にとか、みんなで、ということはない』という話を読んだことがあります。

それに通じるものもあるなと思います。

Photo by Andrew Shiau on Unsplash

<スポンサーリンク>




関連した他の記事も読む

マハラジ|探求者とは自分自身を探している人だ

マインドのレベルにおいてはあなたは否定的言語によってしか描写できないということを明確に理解するほど

あなたの探求はより早く終焉を迎える

続きを読む

ラメッシ|プログラミング,条件づけ,そしてプログラムされたPC|誰がかまうものか?

私がプログラミングと言うとき、それは受胎の瞬間に刻印された、ある生まれつきの特徴を意味しています。肉体的、精神的、直感的、感情的なものです。そして、この肉体精神機構は環境によって条件づけられてきました。あなたは自分の両親について選択ができませんでした。あなたは遺伝子、すなわちDNAについて選択できませんでした。

続きを読む

バシャール|ハイヤーセルフとは?|すべての人ができるチャネリング

あなたは自分の「大いなる自己」ハイヤーセルフと話しているだけです。あなたは自分でそういう洞察、知識、そしてそういう素晴らしい自分を持っています。あなたは自分をチャネリングしています。自分で普段思っているより、もっと大きな自分の部分ですね。わかりますか?

続きを読む


誰がかまうもんか?! ―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え

誰がかまうもんか?! ―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え ブレイン・バルドー 編 高木悠鼓 訳 P.2 より抜粋 2010年2月初版発行 ナチュラルスピリット ISBN978-4-903821-66-5 C0010

-書籍, ラメッシ・バルセカール
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バシャール|神々はアヌンナキの記憶|関暁夫のファーストコンタクト バシャール対談

やりすぎ都市伝説・関暁夫が迫る地球の歴史 ひきつづき関暁夫さんとバシャールによる『Mr.都市伝説 関暁夫のファーストコンタクト バシャール対談』をご紹介していきます。 関さんらしく、軽快な口調で論点の …

エックハルトトール|ペインボディの逆襲02|ニュー・アース

前回の『ペインボディの逆襲』の続きです。生きづらさを感じていた女性は、エックハルト・トールの言葉によって自分が『不幸を作り出していた』ことに気づき、スペースを置くことが可能になりました。 彼女は不幸と …

エックハルトトール|ペインボディとは?

エックハルト・トールはいろいろな書物のなかで『ペインボディ』について語っています。今日は「人生が楽になる超シンプルなさとり方」から紹介します。 <スポンサーリンク> 「ペインボディ」とはなにか? から …

バシャール|地球外生命体の遺伝子をもつ人類|関暁夫のファーストコンタクト バシャール対談

Mr.都市伝説・関暁夫の新刊バシャール本の評判がいい!? 2019年1月に発売された『Mr.都市伝説 関暁夫のファーストコンタクト バシャール対談』を購入しました。ハローバイバイ(調べましたw)は知ら …

HASU

空海|理趣経

空海がひろめた真言宗。唐に渡って帰国後に密教のエッセンスを日本に伝えていきました。 空海は今の香川県に生まれ、若い時から頭角を現し、30歳の頃、正規の遣唐使/留学僧として唐(中国)に旅立ちます。そこで …