書籍 ラマナ・マハルシ

ラマナマハルシ|困難と体験|あるがままに

投稿日:2018年3月6日 更新日:


ラマナ・マハルシの『あるがままに』の本編『第五部 体験』からをご紹介したいと思います。第16章の『困難と体験』では冒頭に

身体的苦痛や不安、精神的混乱、感情の揺らぎ、そしてその合間にしばしば起こる至福の平和は、霊的な修練の副産物としてたびたび体験されることである。(中略)

シュリー・ラマナはほとんどの霊的体験を重要視しない傾向にあった。それらについて報告されたとき、彼はたいていの場合、体験を分析したり、体験に浸ったりするよりも、体験する人そのものの存在に気づくことがより重要であることを強調してきた。

と あります。

シュリー・ラマナが帰依者に向けて『体験に興味をもつことを思いとどまらせていたようだ。』ともあります。

<スポンサーリンク>



 

第16章 困難と体験

質問者
人はときおり、自分の中心がいわゆる自分の外側にあり、しかもそれが一切を含む生き生きとした意識の閃光であることを見ます。

哲学的な概念にとらわれることなく、この稀有な閃光を獲得し、維持し、拡大していくにはどうすればいいのでしょうか。(中略)

 

マハルシ
あなたは「外側」と言う。
誰にとって外側と内側があるのだろうか?

主体と客体があるかぎり、外側と内側は存在する。

もう一度言うが、それらは誰にとって存在するのだろうか?

調べてみれば、それらはただ主体のなかに溶け去ることがわかるだろう。
その主体とは誰なのか、それを見極めなさい。

この探求が、主体を超えた純粋な意識へとあなたを導くだろう。

 

あなたは「いわゆる自分」と言う。いわゆる自分とは心のことである。
その心は限定されている。

だが、純粋な意識は限定の彼方にあり、それは「私」の源へと探求することによって到達される。

 

あなたは「獲得する」と言う。真我はつねにそこに在る。あなたはただ真我を覆い隠すヴェールを剥ぎ取るだけである。

 

あなたは「維持する」と言う。ひとたび真我を実現すれば、それはあなたの直接の即時の体験となる。そして二度と失われることはない。

 

あなたは「拡大する」と言う。真我が拡大することはない。それはつねにあるがままに在り、縮小や拡大はありえないからである。

 

シュリー・ラマナ・マハルシ

<スポンサーリンク>




関連した他の記事も読む

エックハルトトール|インナーボディにつながる方法 01

大いなる存在とつながっていれば、この実体は躍動する「内なる生命」もしくは「インナーボディ」として感じられます。つまり、「からだに住まう」ことは、からだのうちにある生命を感じることであり、そうすることによって、「わたしは見かけの姿を超越した存在なのだ」、という認識に到達できるのです。

続きを読む

ラメッシ|真我を覚醒するとは?|誰がかまうもんか?!

自分自身を改善しなければならない、変えなければならない、変容しなければならないーーそれがすべての問題ではありませんか?

なぜ自分を変容すべきなのでしょうか?なぜ自分をありのままに受け入れないのですか?あなたが求めている心の平和は、あなたが”それを求めるのをやめて、ものごとを起こるがままにする”ときに”のみ”生じるのです。

続きを読む

 


あるがままに|ラハマ・マハルシの教え

 

あるがままに ― ラマナ・マハルシの教え デーヴィッド・ゴッドマン (編集), 福間 巖 (翻訳) 特別収録 私は誰か?よりP.296〜298 より抜粋 2005年12月初版発行 ナチュラルスピリット ISBN4-931449-77-8 C0010

-書籍, ラマナ・マハルシ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マハラジ|思考から自由になる それ自体が瞑想だ|私は在る

今日は『私は在る』の中でマハラジが述べている『瞑想の仕方』をご紹介します。 それは、端的でシンプルなもので、それでいて究極なものです。ここに至ることが可能であれば『覚醒め-めざめ-』るのであろうと感じ …

バシャール|ソウルメイトとは 01|未来を動かす

すべての人間関係の目的とは 前回に続き、安藤美冬さんがインタビュアーとなったバシャールとの対話集『未来を動かす』からのご紹介です。 5つの宇宙の法則 【1】宇宙は5つの法則しかありません。=それ以外は …

船井幸雄|人生がうまくいくコツ|学びのクセづけ

人生に関してたったひとつ大事な定理をあげよと言われたら、私は『思ったことは実現する』をあげます。 船井幸雄 『学びのクセづけ』より うまくいくコツとは? 物事がうまくすすめたい。 なにか事業や仕事など …

はじめての哲学|肉体と精神を考える|哲学してみる

肉体と精神を考える 2 人間は、空間と時間のうちに 限定された肉体なのでしょうか? それとも、宇宙と歴史の全体を考えることができて、 自分が不死だと主張するような、 どこにも姿がみえない精神なのでしょ …

エックハルトトール|ペインボディとは?

エックハルト・トールはいろいろな書物のなかで『ペインボディ』について語っています。今日は「人生が楽になる超シンプルなさとり方」から紹介します。 <スポンサーリンク> 「ペインボディ」とはなにか? から …