書籍 ラメッシ・バルセカール

ラメッシ|探求とは?|誰がかまうもんか?!

投稿日:2017年9月21日 更新日:


『プログラミング』という言葉が出てくる章をご紹介しましたが、その章の内容に繋がっていくお話です。

第6章 探求

私の考えは次のようなものです。

赤ん坊が生まれて母親の乳房を本能的に探し求めて以来、
人生とは探求以外の何ものでもありません。

しかし探求者がいたことは一度もありません。※原文に強調『・』がついています

どんな種類のことを探求するかはプログラミングによりけりで、それに対してあなたはコントロールすることはできません。

自分自身を、お金を求める人間であると考えている人たちがいます。

またある人たちは名声を求める人間であると考えている人たちがいます。

またある人たちは権力を求めます。

そしてある人たちは、とりわけ神を求めます。

この種の探求、それを霊的探求、あるいは神を求めること、あるいはエゴからの解放とでも呼びましょうか ー 何と呼ぼうがー それが、ここにすわっている肉体精神機構たちに起こっていることです。

なぜなら、それらはこの種の探求が起こるようにプログラミングされているからです。

探求は、個人のエゴー 探求者ー が、悟り、すなわち真我の覚醒を対象として求めることから始まり、その人は、自分が物質的世界から得るより大きな喜びが、悟りによって得られるだろうと想像します。

ここが始まりです。

エゴによる悟りの探求は、知的な理解とともにでなく、決して探求者、行為者はいなかった ーー 何を探求するにしても消して探求者はいなかったのだとハートで直感した絶対的理解とともにのみ、終えることができます。

探求はありますが、個々の探求者はいません。

行為はありますがそれについて個々の行為者はいないのです。

 

これでおしまいです!
そして、探求の終焉は、探求を始めたパワーによってのみ引き起こされます

ラメッシ・バルセカール

とても端的な文章で、書かれています。
シンプルで深い言葉で、実践を促されている様です。

<スポンサーリンク>




関連した他の記事も読む

ラメッシ|誰がかまうもんか?!

毎月、その弟子は自分の進歩を書き綴って、師にまめに送っていました。最初の月、彼は次のように書きました。「私は意識の拡大を感じ、宇宙との一体感を体験します」。
師はその報告を一読すると、投げ捨てました。

続きを読む

マハラジ|探求者とは自分自身を探している人だ

あなたが何なのかを知るために あなたが何でないのかを知りなさい あなたでないものをすべて発見しなさい

あなたに知覚できるものはあなたではない 知覚するという行為そのものが あなたの知覚するものが あなたではないことを示している

マインドのレベルにおいてはあなたは否定的言語によってしか描写できないということを明確に理解するほど あなたの探求はより早く終焉を迎える

続きを読む

 


誰がかまうもんか?! ―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え

誰がかまうもんか?! ―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え ブレイン・バルドー 編 高木悠鼓 訳 P.173-174 より抜粋 2010年2月初版発行 ナチュラルスピリット ISBN978-4-903821-66-5 C0010

-書籍, ラメッシ・バルセカール
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラメッシ|真我を覚醒するとは?|誰がかまうもんか?!

引き続きラメッシ・バルセカールのお話です。 質問者(レガン)は『私は成長しなければいけない、変容をおこさなければいけない…』と思っている人。スピリチュアルな世界に沢山いるタイプの方だと思います。 それ …

セント・ジャーメイン|目覚めに入る 02|神性を生きる

セント・ジャーメインの『神性に生きる』からの続編です。 この書籍では目覚めの段階で見えてくるものや感覚を第一章で紹介しています。その時にどう対応するか、真実はなにかが書かれているので、自分がその段階に …

存在し、存在しない、それが答えだ|ダグラス・E・ハーディング

高木悠鼓さんが訳していたというきっかけで、ダグラス・ハーディングの本を手に取りました。現在ブログはお休みしているようですが、とてもおもしろい。 シンプル道の日々 高木悠鼓さんのブログ 『存在し、存在し …

ゲリーボーネル|メッセンジャーは 叡智=メッセージ そのものではない

メッセンジャーはメッセージではない The Messengers are Never the Message オーストラリアのアボリジニの宗教から中東のゾロアスター教まで、世界の霊的な道のすべてで言わ …

さとうみつろう|なぜ感情は湧くのだろうか?|神さまとのおしゃべり

Gerd Altmann なぜ感情は湧くのだろう? 引き続き さとうみつろう さんの書籍『神様とのおしゃべり』から紹介したいと思います。 前回の記事はこちら 感情はなぜ湧くのか?という疑問も、普段何気 …