書籍 瞑想・エクササイズ ニサルガダッタ・マハラジ

マハラジ|思考から自由になる それ自体が瞑想だ|私は在る

投稿日:2017年9月8日 更新日:


今日は『私は在る』の中でマハラジが述べている『瞑想の仕方』をご紹介します。

それは、端的でシンプルなもので、それでいて究極なものです。ここに至ることが可能であれば『覚醒め-めざめ-』るのであろうと感じます。

時間の問題ではなく、いかに真剣に取り組むかが鍵となると他でも述べています。

48 気づきは自由だ

質問者

瞑想とはなんでしょうか?何がその効用なのでしょうか?

マハラジ

あなたが初心者であるかぎり、ある形式的な瞑想、あるいは祈りが向いているだろう。

しかし、実在の探求者にはただひとつの瞑想があるだけだ。それは思考を潜ませることへの厳格な拒絶だ

思考から自由になること、それ自体が瞑想だ。

質問者:それはどのようになされるのでしょうか?

マハラジ

思考が起こるにまかせ、それらを見ることだ。その観察自体がマインドをゆっくりさせ、完全に止まらせる。ひとたび、マインドが静まったなら、それを静かに保ちなさい

平安に退屈になってはならない。そのなかに在りなさい。そのなかにより深く入っていきなさい。

 質問者:ほかの思考を避けるため、ひとつの想いをもちつづけるという事について聞きました。
しかしどのようにして、すべての思考を追い払いつづけるのでしょうか。その考え自体が思考なのです。

マハラジ

新しい実験をしてみなさい。過去の体験にしたがってはならない。

あなたの思考をみなさい。そして思考を見ているあなた自身を見なさい。
すべての思考から自由になった状態が突然起こるだろう。そしてその至福によって、それを認識するだろう。

祈りか形式的なものという例えも、とてもいいなと思いました。初めて瞑想をやる方には、誘導瞑想はやりやすいかもしれませんね。

探求者には瞑想はひとつしかない という言葉にも、とても重みを感じます。

マハラジニサルガダッタ・マハラジの他の記事も読む

<スポンサーリンク>




関連した他の記事も読む

マハラジ|探求者とは自分自身を探している人だ

マインドのレベルにおいてはあなたは否定的言語によってしか描写できないということを明確に理解するほど

あなたの探求はより早く終焉を迎える

続きを読む

ゲリーボーネル|メッセンジャーは 叡智=メッセージ そのものではない

私たちは宇宙的に導かれ、転生から転生にいたる生と死、そして再誕生のプロセスの中で、覚醒へ向かって拡大していける様、神聖に「甘やかされて」いるのです。このことは最も覚醒している人々、モーセや釈迦、イエスやモハメッドとて同じなのです。

続きを読む

バシャール|ハイヤーセルフとは?|すべての人ができるチャネリング

あなたは自分の「大いなる自己」ハイヤーセルフと話しているだけです。あなたは自分でそういう洞察、知識、そしてそういう素晴らしい自分を持っています。あなたは自分をチャネリングしています。自分で普段思っているより、もっと大きな自分の部分ですね。わかりますか?

続きを読む


アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話

アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話 スダカール・S. ディクシット 編集 P.242 より抜粋 2005年6月初版発行 ナチュラルスピリット ISBN4-931449-70-0 C0010

-書籍, 瞑想・エクササイズ, ニサルガダッタ・マハラジ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マハラジ|探求者とは自分自身を探している人だ|私は在る

「私は誰か?」以外のすべての質問を放棄しなさい 結局、あなたが確信できる唯一の事実とは あなたは在るということだけだ 「私は在る」は確かだ 「私はこれだ」は確かではない 真実のあなたとは何なのか それ …

セント・ジャーメイン|目覚めに入る 04|神性を生きる

セント・ジャーメインの書籍『神聖を生きる』からの続きです。 前の記事を読んでみる 前回では「薔薇の果実」に気づき、アセンションへの鍵を掴み取りスピリチュアルな道を歩みだしました。 本を手に入れ、クラス …

エックハルトトール|ペインボディとは?

エックハルト・トールはいろいろな書物のなかで『ペインボディ』について語っています。今日は「人生が楽になる超シンプルなさとり方」から紹介します。 <スポンサーリンク> 「ペインボディ」とはなにか? から …

マハラジ|病気や痛みに形はあるか|意識に先立って

シュリー・ニサルガダッタ・マハラジの新刊が2018年4月に発売されました。その『意識に先立って』からのご紹介です。 この本は、マハラジが癌を患った最晩年の対話をまとめているものです。訳者の高木悠鼓さん …

存在し、存在しない、それが答えだ|ダグラス・E・ハーディング

高木悠鼓さんが訳していたというきっかけで、ダグラス・ハーディングの本を手に取りました。現在ブログはお休みしているようですが、とてもおもしろい。 シンプル道の日々 高木悠鼓さんのブログ 『存在し、存在し …